
時間をかけない工夫
私の法則~3つの決めごと~
1 日時を決める
買い物に行く回数と時間を決めましょう!
あなたはどのくらいの頻度で買い物に行けますか?
買い物に使える時間はどのくらいですか?
例えば
1週間に2回買い物に行き1回にかける時間は1時間にする。
毎週火曜日1時間と土曜日2時間にする。
などと決めてしまいます。
日時を決めておくことにより、無駄な買い物も減り
時間だけでなくお金も使わなくて済みます。
だらだらとなんとなく買い物することがなくなり時短になります。
2 いつものスーパーを決める
移動距離などを考えていつものスーパーを決めましょう!
例えば
平日は近くのスーパーに一人で行く。
週末は家族と大型スーパーへ行く。
というふうにこちらも
ライフスタイルに合わせて決めます。
いつものスーパーでは、商品の場所を把握することができます。
場所がわからずに行ったり来たりすることもなくなります。
スーパーでの買い物の順番を決めておくのもオススメです。
商品の陳列のとおりに買い物をしていくと時短になります。
スーパーを決めておくことにより、混雑する時間帯も把握できます。
空いている時間の買い物は時短になります。
週末の買い物は家族でシェア!
楽しみながら買い物できるスーパーもリストに入れておくといいでしょう。
楽しみも時短も叶います。
3 買うものを決める
買う商品は必ず決めておきましょう!
3つの決めごとの中でもこちらは特に重要です。
買うものが決まっていないと悩む時間が多くなります。
買い忘れの原因にもなります。
商品を決めるためには、メニューを決めることが必要です。
買い物の回数に合わせて3日分、1週間分とこちらも
家族構成に合ったスタイルで考えましょう!
また買い物の量が多くなるのも時間がかかる原因です。
あらかじめ決めておくことで、余計なものも買わずに済みます。
買い物する商品はリスト化しておくと便利です。
リストの順番はスーパーで買い物する順番と同じにすると時短になります。
リスト化には携帯のリマインダーや買い物アプリなどを利用するのもオススメです。
リストが残っているので時短になります。
自分の使いやすいものを見つけて利用してくださいね。
決めた時間に
決めた場所へ行き
決めたものを買う
この3つのことができるだけで
時間を短縮することができます。
買い物の満足度も上がります。
もし決めたようにできないとしてもなんの問題もありません。
変更したと思えばいいのです。
一度決めておくと、どんどんブラッシュアップしていきます。
もし急に買い物に行くことになっても
はじめから今日は何も決めてないとわかって行くのだから
決めごとがない時とはぜんぜん違いますよね。
みなさんもぜひご自分に合った方法で3つのことを決めてみてくださいね。
買い物にかかる時間がぐっと短縮できますよ。
