2020.10.26
天気を気にしない!「屋外干し」「室内干し」のハイブリッドで時短に!Vol.3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になるニオイを防ぐ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「外に干すとカラっと乾き、室内に干すと生乾きで臭う。」
そんな風に思っていませんか!?
実は、洗濯物が臭うのは「モラクセラ菌」という雑菌が原因です。
- 洗濯物をためる
- 汚れが落ちていない
- 洗濯後すぐに干さない
- 乾燥するまでに時間がかかる
このような環境でモラクセラ菌が増殖し、あのイヤな臭いが発生します。
また、
- フィルターにゴミが溜まっている
- 洗濯槽が汚れている
このようなことも臭いの原因になってしまうので、定期的にチェックを!
室内に洗濯物を干すことが臭いの直接の原因ではありません。
清潔な洗濯機でしっかりと汚れを落とし、短時間で乾燥させることができれば、「モラクセラ菌」の繁殖を抑え、臭いを防ぐことができるのです。
さらに、汚れや臭いを残さず清潔に洗い上げるために以下のことに気をつけてみましょう!
- 洗濯物を詰め込み過ぎずたっぷりの水の量で洗う
- 靴下など、臭いや汚れが気になるものは他の洗濯物と別で保管し、洗濯機に入れる前に下洗いする
- 洗濯槽には軽い小さなものから先に入れ、最後にバスタオルなど大きなものを入れる
など、ちょっとしたコツで洗浄力をアップすることができます。
洗濯機にすべてを任せすぎず、少しだけ手間をかけることで洗濯効果はグンと上がります。
次のページ≫できるだけ短時間で乾かす

記事を書いた講師
時短家事コーディネーター®Basic認定講師
時短家事コーディネーター®Expert
整理収納教育士
片づけ遊び指導士認定講師
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
企業内整理収納マネージャー
ノーマライゼーション・ファシリテーター
時短家事コーディネーター®Expert
整理収納教育士
片づけ遊び指導士認定講師
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
企業内整理収納マネージャー
ノーマライゼーション・ファシリテーター