
今こそ!圧力鍋の魅力を見直す3つのこと!
こんにちは!
時短家事コーディネーター®Basic認定講師&トモダテ・トレーナー 重島志帆子です。
皆さんは圧力鍋を使われていますか?
実は私は今まで圧力鍋というものを使ったことがありませんでした。
(時短家事コーディネーターにも関わらず。です。)
理由はズバリ!
□今まで一度も圧力鍋で調理するのを見たことがなくてなんかコワい。。
□圧力鍋がなくてもどうにかなってきた。
この2つです。
ですが、
そんな私ですが、先日ついに圧力鍋デビューをしました!
そこで、ここ2か月ほど圧力鍋を使ってみて感じた圧力鍋の魅力を3つお伝えします!
①置く場所問題!
今は電気圧力鍋も多様になり、忙しいママの時短家電となっていますね。
私も今欲しい家電を挙げてと言われれば1番か2番に入ります。
ですが、圧力鍋を使ってみるとどこにでも移動でき身軽に収納できることに気づきました。
電気式だとコンセントの位置に気を遣ったり、その都度収納することはできず、どこか一か所に置く場所を構えないといけません。
その点、圧力鍋はお鍋の収納スペースにも入ります。
使わない時は収納してキッチンのスペースを広く使うこともできるわけです。
これは魅力的だな~と思います!
②やっぱり時短!
通常、夕食用の煮物を夕方作り始めるとまず味が染み込みません。
その点、圧力鍋だど加熱し始めてから30分もすれば味がしみしみの煮物が完成します!
これで、当日作れる料理のレパートリーがぐーーーーーんと増えました。
それに加え、煮物に味を染み込ませるために、”前日や前々日から煮ておく”という家事ともオサラバできたのです!
これを私は「煮物革命」と呼んでいます!
③災害時に役立つ!
高知県は近い将来、南海トラフ大地震がやってくると言われています。
余談ですが、そのため備蓄率は全国一位!
我が家も災害に備えて色々と準備はしています。
その点を考えると、少ない燃料で短時間で煮炊きができる圧力鍋は災害に最適の調理器具なのでは!?と考えています。
例えば、少しの水でアイラップを使っていくつかの調理を同時に短時間・少しの燃料でできればすごく便利!
電気式だと電気が復旧していないと使えませんが、その点ただの圧力鍋だとガスや炭火でも調理できます。
(お手入れも意外と簡単です)
いかがでしたか?
ここまで圧力鍋の魅力をお伝えしてきました。
圧力鍋を使った私の正直な感想は、
「もっと早く使えば良かった!」
これにつきます・・・。
なんかよくわからなくてコワいから使わない・・・
と思ってた自分に伝えに行きたいです!
まだ圧力鍋を使ったことがない方は
時短調理のためにぜひ一度ご検討くださいね!
時短家事コーディネーターBasic認定講師&トモダテトレーナーの重島志帆子でした。

時短家事コーディネーター®Expert
トモダテ・トレーナー
ライフオーガナイザー®1級
整理収納教育士
整理収納アドバイザー